夕暮れ前、17時50分に唐人石に到着できました。早速、巨石群の中に入り目指すは千畳敷岩です。全員が揃ってあわ歌を歌えるのはここしかありません。しかし何故か2人だけは更に上の鏡石まで上がってしまいました。南に太平洋、そして唐人駄馬を見下ろして素晴らしい眺望です。夕闇迫る中、海に向かってあわ歌を響かせました。そこでのお言葉です。
「よくよくこの日のこの時のこの地、覚えてしっかり心に刻みて下され。移り行くこの地にありて、大きなるこの自然はかけがえなきもの。是よりも続きて皆々様の嬉しきの拠り所と為さり行き、益々大きく拡がりて、響きを発して下されませ。」
唐人駄馬にはストーンサークルがあり、紀元前5000年~300年頃にかけての縄文時代から弥生時代にかけての石器、土器片が出土しています。かつてはストーンサークルだけでなく列石もあったのですが、残念なことに、1977年に高知県(自然保護課!)は、この地を公園にするために、駄場内部のすべての石を撤去してしまいした。そして世界でもトップレベルの先史時代遺跡は、駄場を取り巻くストーンサークルを除いて、「破壊」されたのです。
唐人とは異人、駄馬とは平らな土地という意味だそうで、その昔この不思議な遺跡を異人が開拓した場所だと考えられています。しかし諸説あるようで定かでありません。
唐人石は約4000年以上の昔、巨大石をご神体として祭った古代山岳祭祀遺跡ですがほとんど内容は解明されていません。いずれにしてもミステリーな空間なのです。そしてかけがえない自然豊かなエネルギー高き貴重な場所です。
お蔭様で唐人石でのあわ歌を響かせることができました。加尾の庭でのご縁と共に今日は濃厚な1日となりました。この地は忘れがたき古からの自然豊かな故郷なのかもしれません。
バスに乗り込む時には既に真っ暗です。今日の宿は10分程の足摺岬温泉です。温泉で癒して高知名物皿鉢料理を頂きました。盛りだくさんの魚料理です。2次会もそこそこに、明日早朝にご来光を頂く事になり早々にお休みです。
「繋がりて、この地も大きなる力と成り行く。是より進む大きな変化、皆々揺らぎて変わり行く。その時繋がり結びたるこの地の絆が大きな助け、光を持ちて光りを発し結び行く。」
ありがたきことです。宿に戻って朝食を頂き、出発は予定どおり7時半です。宿を出る時は雨です。昨日時間が間に合わなければ今日朝に唐人石と思っていましたが全て予定通りでした。
最終日の目的地は高知県の西で愛媛県と境する梼原町です。四万十川源流近く、高知カルストがあるところです。四万十市中村からバスは四万十川を遡る様に川に沿って進みます。
四万十川は全長196km、四国内で最長の川で、本流に大規模なダムが建設されていないことから日本最後の清流、また柿田川・長良川とともに日本三大清流の一つと呼ばれています。
四万十川には支流も含めて47の沈下橋があります。沈下橋は鉄筋コンクリート造りで、欄干がなく、通常の水位より2−3m上にかけられていて、台風や大雨時には沈下することで、流木などが橋脚などに引っ掛って滞留し水圧がかかり橋全体が破損、流失するのを防いでいます。
バスは随所に沈下橋を見ながら上流に進んでいきます。途中、今年最高気温摂氏41度を記録した四万十市江川崎を通りましたが日本最高気温の幟端が立っていました。
「味耜高彦根命は大国主と宗像三女神の多紀理毘売命(タキリビメ)の子供で、農業の神、雷の神、不動産業の神として信仰されており、高鴨神社(奈良県御所市)、都々古別神社(福島県東白川郡棚倉町)、鴨神社(岡山県玉野市長尾)などに祀られている。別名 迦毛大御神は賀茂社の神の意味である。すなわちこの神は大和国葛城の賀茂社の鴨氏が祭っていた大和の神であるが、鴨氏は出雲から大和に移住したとする説もある。『古事記』で最初から「大御神」と呼ばれているのは、天照大御神と迦毛大御神だけである。」
高鴨神社の御祭神の迦毛大御神は天照に対比される程の神だったようです。なぜにここに寄る事を願い知らせて来たのかを解くカギはこの辺にありそうです。
高鴨神社であわ歌を響かせました。そこでのお言葉です。
「只今参りたり。東西動きは急なり。その身と共に参るは光。ゆくゆく知りて下されよ。(拍手)
お〜生み出すなり、この地より。光届き発したり。(拍手)
是より渡す。(拍手)あわ歌
ありがたき。皆々様の響きと光りを頂きたり。繋ぎて、結びて、発して、拡げ行きましょう。ありがとうございます。」
どうやら願いは聞き届けられたようで、繋ぎて、結びて、発して、拡げて行けて頂けるるようです。
梼原町は雲の上の町と言われるところで、環境モデル都市を目指しています。街に入って過ぐ、川沿いに三嶋神社があります。三嶋神社は梼原川に架かる屋根つきの神幸橋(みゆきはし)を歩いて渡って参拝です。ここは龍馬たちの脱藩の道、維新の道と言われています。
次に目指すは四万十川源流近くのせいらんの里です。四万十川の向かいには稲葉洞・綾姫龍王神社があります。橋を渡り稲葉洞を参拝しましたがここには龍神様はおられないようです。川に下りて暫し水遊びです。清流が気持ち良く身も心も洗い清めてくれるようです。四万十川の源流点はもう少し先になりますが、この地で川の源流方向に向いてあわ歌を響かせました。そこでのお言葉です。
「宝ぞ、その身、しっかり守りて、水清く繋ぎましょう。」
予定の巡りは無事に終了かと思いきや、中山さんから今日2度目の課題が出ました。
「午前中に訪れた高鴨神社と高知市内の加尾の庭を結んだ延長線上に何があるかな?」どうやらその地はこの旅の最後に果たす必要がある処の様です。更に「そこには巨石とか神社はないか?」結局、その目指すところは高知空港近くの南国市後免駅の北側にある竈神社でした。
空港近くでこれは時間的に可能なところです。そこを目指してバスは進みます。神社は住宅地の裏山の小高い山の中腹にありました。荒れ放題で藪の中にあり、その地の隣地はお墓や他の社があり、かつて古墳だったようなところです。やぶ蚊が歓迎の挨拶でしょうか喜んで我々に襲い掛かってきます。そんな中であわ歌を響かせました。そこでのお言葉です。
「さあさあ光を届けたり。この地にある諸々引き受けたるを、どうぞ皆なしと行きなされ。長き時、ご苦労でした。是より光と成り行き、この地に注ぎ、元へなされませ。届けたり、この光新しきなり。」
長居は無用です。直ぐに引き上げてバスは高知龍馬空港に向かいます。
バスの車中でこの4日間の旅に付いて中山さんからお言葉を頂きました。その中で、四万十川から竃神社に向かう車中に下されたお言葉を紹介頂きました。
「参り来て、暗き道をば進み行き、わが身の至らぬ、しみじみ思い至りた。その先に光を灯して待ちたるは大きなる嬉しきなり。共に参りた方々の強き支援を胸に抱き、なお一層の励みなり。是よりの皆々様へと限りなき光配りて参ります。ありがたき。」
皆さん感慨深いものがあります。それぞれ感想を頂き空港に無事予定の時間に到着できました。空港内の郷土料理のお店でささやかな、濃厚な打ち上げをして皆さん11月の仙台でお会いすることを約束して解散しました。私達仙台組は東京経由で東北新幹線の最終はやぶさでめでたく満願成就して帰仙しました。ただただありがたき4日間でした。
この旅で頂いた数々の恵み、課題はきっと次に活かされることでしょう。今回頂いたお言葉を少しまとめてみると以下のようになります。
この9月に為す事は以下の3つ。
1、この島の中心を固めて繋ぎて光と致す。
2、大空かける、動き行く気に乗せる響きを出だし行く。
3、この地の人々へ発する新たなるを申す。
更に淡路、四国での巡りの中で為され得られたものは以下のことです。
「美しきこの地、流れ来るは棘あるなり。皆々様が出だし行くその棘ささればなおなお動き、皆々荒れ行き、荒れたる気は随所に固まり、天空と地に分かれ、この地、この空乱されて、皆々驚きの非を待つなり。是までのゆうゆうの日々は崩れ行く、慌ただしきと成り行くなり。
この時一つと成り成って送る光を乞い願う。諏訪一大事の大きなる力は古き岩にて響かせて、集い来る皆々共なり。この事成し行き次々に生まれ出で来る事々は、是より4日のその場所に伏せられし多くの魂を解き放ち、光へ届け行く。
皆々様が参り行くこの入口をしっかり開きたり。ここに溜まりた多くの方々、多くの想いを今、光の中へ導きたり。さあさあ参られよ。霊(ひ)なるへ参れ、この時なり。
生み出だし、その身を活かすは皆々様それぞれなり。光も響きも変わり行く。只々ひたすら参られませ。
是より皆々様、響きて回りてこの島の多くに封じられり御魂解き放ち、生み出だし新しき力と成されませ。残りし大きなる気、晴れて新しきへ誘いて、いよいよ北の大きなる気と一つと成し行かん
ありがとうございます。この場この地、大切に為さりあなた様のその身を持ちて天地繋ぎて柱と成られ、是より進む新しきを伝えてくだされ。ここにおる岩、石、皆々輝き発します。大きく広きと成りましょう。降り来る光をしっかり受けて、ここより発して海、山、川、木々、草草へ運び行き、元成るこの地へ向かわれませ。大きく宇宙は変わり行く。響きは光りと一つなり。皆々響きて下されませ
繋がりて、この地も大きなる力と成り行く。是より進む大きな変化、皆々揺らぎて変わり行く。その時繋がり結びたるこの地の絆が大きな助け、光を持ちて光りを発し結び行く。
ありがたき。皆々様の響きと光りを頂きたり。繋ぎて、結びて、発して、拡げ行きましょう。ありがとうございます」
果たしてこの地にめぐらされた封印は解かれたのでしょうか。幾重にも封印された今の世界を元の元へ戻すには、元へ遡って解きほぐす事が必要です。
そして中山さんから頂いた次なる課題は、「二つの宮を糺す」ことでした。果たしてどのような意味含まれているのか?天照大御神と迦毛大御神を始め、縄文と弥生、出雲と大和、日高見と大和・・・、今度11月末に中山さんと巡る旅「日高見、縄文、アラハバキの旅」にその答えをきっと見いだせる事でしょう。