今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2024年11月22日の記事を紹介します。
「不幸は感謝のかくし味」
今日は「置かれた場所で咲きなさい」の著書で有名な渡辺和子さんの言葉をご紹介します。
不幸は感謝のかくし味
そのような意味のお話です。
転載するに当たって、解り易くするために、ところどころ意訳し補足してあります。
<転載開始> 転載元
私どもの大学(ノートルダム清心学園)の正面玄関に、プロテスタントの牧師、河野進さんが書いてくださった、一つの小さな詩がかけられております。
天にまします父よ
どんな不幸を吸っても
吐く息は感謝でありますように
すべては恵みの呼吸ですから
学生でいるあいだは不幸の息をあまり吸わせないように、先生たちが配慮をいたします。
しかしながら、卒業をして、その正面玄関を背にして出ていけば、
その先にある職場、結婚生活、社会には、
往々にして思いもかけないような不幸がたくさん漂っている空気が待ち構えています。
生きていくためには、その空気を吸わなければなりません。
思わぬ不幸を吸い込んでしまったとしても、
それをそのままで、吐き出す人になってほしくない。
さらに増幅して、大きな不幸にして
ほかの人に吐きかけるような人になってほしくない。
それを感謝に変えて吐き出す人、
それがある意味で本当に強い人であり、
本当に優しい人だと思います。
他の人が吸う空気を汚さない、その強さと、
他の人を思いやる優しさを学生たちに身につけて欲しいと願っています。
しかしながら、それは決して、簡単なことではありません。
私たちが生きていくうえで、この不幸の息をどうしても吸い込んでしまうとしたら、
人のせいにしないで、むしろその不幸を自分の中で感謝に変えていく。
そしてそれは、真珠がつくられていくのと同じプロセスだと私は思うのです。
真珠貝というものは、自分にとってあまり望ましくない異物が入ってきたときに、
それをいやがって吐き出してしまわないで、その異物の刺激により分泌される液で、
異物そのものを軟らかく、そして固く包んでいきます。
それを繰り返し大きくなったものが、真珠になるのです。
同じように、私も自分の生活の中に入り込んでくる異物、不幸を受けとめて、
私しかつくれない真珠を自分の一生涯をかけてつくっていきたいと思っています。
苦しいこと、いやなこと、私たちにとってマイナスの価値しか持たないもの、
それは必ずしも悪いものではありません。
それがなかったら、真珠がつくれないのです。
それがなかったら、感謝の息が吐き出せないのです。
そう思うときに、もしかすると、私たちの生活の中にいやなもの、苦しいこと、
そういうものがあっても、それを受けとめて自分なりに、
自分しかつくれない真珠に変えていける、
そのことを、ありがたいと思って生きなければいけないのかもしれないと思います。
毎日の忙しい生活の中で、私たちが木を切る手を休めて斧を見つめるということは、
ふだん気づかない、しかしながら身の回りにたくさん転がっている
ありがたいものを、ありがたいと気づくゆとりを持つ、
ということかもしれないと思います。
<転載終了>
幸運は不幸な顔をしてやってくる。
そう言われるように、往々にして、いえ、全ての不幸、苦難、病気、別離は、
私たちの心を強くしてくれます。
たとえ一時、悲嘆の涙にくれようと。。
そのような時こそ、神さまは、私たちをいつも以上に気にかけ、見守ってくださっています。
そして、私たちが、涙も枯れ果て、その苦難を受け入れて、前を向いた途端、
待っていましたとばかりに、幸せのシャワーを浴びせてくださいます。
それは、神さまの用意してくださった、試練を自分の力で、受け入れることができたからです。
そうなれば、その結末が、どちらに進もうと、関係ありません。
どちらであろうと行きつく先は魂の幸せです。
せっかく 神さまが、幸福をくださろうとして、先に、不幸に見える出来事を与えてくださっても、そこから目をそらし、何かモノや人に依存し、頼り、逃げてばかりいたら、
せっかく用意してくださっていた、神さまの祝福を受け取ることができません。
泣いても、叫んでも、そして例え運命を呪う言葉を吐こうとも、、
そんなことは神さまに取ったらどうでもよいことです。
神さまが見ていらっしゃるのは、それをちゃんと自分のこことして受け止めたか?
受け入れたか・・・だけです。
そんな経験ができるのも、そこが、神さまが私たちを置いて下さった場所だからです。
神さまが私たちを置いて下さった場所では、いろんなことが起こります。
笑いあり、涙あり、現実はドラマチックで、ダイナミックに過ぎて行きます。
そこで私たちは、希望に胸を躍らせたり、時には絶望の淵に沈むかもしれませんが、
幸も不幸もひっくるめてその醍醐味を味わいたくて、ここに生まれてきました。
そのような沢山の経験と、感情を味わい、私たちは、もと来た世界に戻ります。
そこには形ある物を持って帰ることはできませんが、何物にも代えがたい経験は、
持って帰ることができます。
そして神さまの用意してくださった、一見 苦しみに見える経験こそが、
私たちの魂を練り上げてくれます。
そしていつか、だれでも、きっと、どんな不幸を吸っても、吐く息は感謝でありますように、
そうなることができることでしょう。
全ての経験を、感謝に変えることができた時、私たちは、もう二度と肉体を持って
この地球に、生まれる必要はありません。
「感謝」という行為こそ、私たち人間が神さまから与えて頂いた、最高の行為です。
皆様が感謝の内に、日々を過ごすことができますように。