2014年10月28日火曜日

366「実り秋」2014,10,27

 10月ももう終わります。秋の実り、収穫の時期ですので今月は結構、農作業を楽しみました。
 19日、日曜日は恒例のテンメイ米の稲刈りでした。田んぼを使わせていただいている石巻市の木村農園さんは、今年は殊の外、稲刈りには想定外のことが多発して難儀していました。コンバインが故障したり、台風の影響で倒伏、水没、従業員の怪我等々です。
 昨年は10月14日に稲刈りでしたが、その時は既に全ての田んぼの稲刈りが終えてあり、私たちの田んぼだけが黄金色の穂を重く垂らしていて、1日で刈り上げて全て終了に成りました。今でもその時の情景が鮮明に浮かびます。(http://tenmei999.blogspot.jp/2013/10/24920131024.html
 
 今年は台風18号、19号と毎週来襲していましたが、19号ですっかり我々の田んぼは倒伏してしまいました。栽培しているササニシキは水に浸しておくと穂から芽が出るという事で、15日から農園の皆さんで手刈りをして下さり、前日にほぼ終了していました。


19日は好天に恵まれて最高の稲刈り日和です。農園に向かう途中の田んぼはほとんど稲刈りが済んでいます。今回の稲刈り参加者は今までで一番少ない数で総勢15名でした。
 私たちの田んぼに既に棒杭が立ち、稲が笠懸けされています。そして畔よりに数条の稲を残して下さっていました。稲刈りが初体験の方に鎌で刈り取って頂き、目出度く全て刈りあげることができました。セレモニー終了後はいよいよ稲刈り本番です。


 今日はすこし離れたもち米の田んぼの稲刈りです。稲刈り機と手刈りの併用で作業開始です。サバイバル講座講師の佐々木さんも手を取り指導して下さいます。さすがの熟達した技は学ぶところ多く、我々に丁寧に伝授して下さいました。
 午前中に1反歩強ほどでしょうか、刈り終わり、区切りのいいところでお昼ご飯です。名取農場の採れたて野菜と昨年の豆で仕込んだ自家製味噌で美味しいみそ汁とお弁当の昼食です。木村さん宅の脇の原っぱにシートを敷いての食事ですが、最初は心地良かったのですが、風がでて陽が影っていてだんだん肌寒くなってきます。歓談もそこそこに、午後の作業に取り掛かりました。


 午後は稲刈り機の使い方も、段取りも良くなって作業はすこぶる順調に進みます。だんだん陽が沈んで西日が射してきます。最期の稲を刈り上がり、予定の面積を無事に終える事が出来ました。1日で2反歩半ほどでしょうか。皆さんは達成感でご機嫌です。ポーズを決めて写真に収めました。16時半に完了です。


 日が沈むと同時に気温も下がってきます。汗をかいた作業着の着替えもせずに早々に温泉に有志で向かいました。いつもの涌谷天平の湯は美人の湯で有名で、少しぬるぬる感のある泉質で身体が温まり緩みます。
 湯上りは皆さんで晩餐会ですが、今日一日の反省やら四方山話に話が弾み、笑いで時間もあっという間に過ぎます。20時頃に散会でしたが、恒例の稲刈りも7回目に成りました。毎回、違った様相で、色々体験できますが、継続している中に色々な学びと味わいがあります。いろいろお世話いただく木村農園さん、でんでんむしさんには感謝です。

 23日水曜日は大和農場の作業を楽しみました。大和農場は猪さん達が出没して、畑のそこかしこを耕し?掘り起こしてくれています。


 豆も台風やら熊さんと思える巨体な重しで倒伏してしまっています。早く刈り取らないと地面に着いた豆のさやから腐り始めてしまします。葉が落ちて色合いも茶色がかって来ていますので刈り時です。
 今日こそはと11時前頃から農場長と豆の収穫作業に取り掛かりました。根こそぎ抜いて竹の棒に逆さに下げて乾かします。私は抜き去りの作業、農場長は束ねて結び、竹竿で干場の渡しを作成します。完全に乾燥したものは別にして、まほろば舎のデッキに立てかけます。役割分担も宜しく順調に作業が進みます。


昼食の声を聴いて大和亭に戻り美味しい煮込みうどんを頂き、歓談もそこそこにして午後の作業も黙々と収穫作業の続きです。
 しかし1反歩強程の豆はまだまだあります。抜いても束ねて干す作業までしないと成りません。陽の傾きを見ながら9割程で抜き取りを終えて、後は束ねて干す作業に二人で集中です。
 結局日没で真っ暗になり、手元が見えない中、感で作業をしてどうにか終える事が出来ました。丁度18時に終了で完全な暗闇です。大和亭と小屋の家灯かりが見えるのが嬉しく、光輝いています。
 作業の後は、台が森温泉で汗を流します。温泉にしっかり体を浸し、温めて癒し、緩めます。疲れが一気に回復する妙薬です。これまた、達成感、充実した満足感に満たされますが、どうも残した豆さんが気に成ります。いつか早目にと思いながら家路に着きました。

 25日は朝から長野に出張で早目に仙台に戻れました。15時過ぎに仙台駅に着いて日暮れまでまだ1時間程作業が出来そうです。懸案の豆の収穫に一人で大和農場に向かいました。16時15分に到着して直ぐに作業開始です。
 30分で豆を抜け終えると思ったのですが想像以上に残っていて時間がかかりました。抜き終えて17時を過ぎて太陽は沈んでしっかり暮れ始めています。切れないハサミを持って行ってしまい、紐も上手く切れません。兎に角、結わえて竹につるして行きます。


 しかし、思うように作業が進まず、やはり真っ暗になっても終わりません。今回は大和亭の明かりもありませんので真っ暗です。どうにか17時半過ぎに終える事が出来ましたが最後はかなり雑な作業になってしまいました。刈り上げ作業終了の達成感で、少々は致し方なしと慰めながら、温泉無しで帰宅しました。

 翌日26日は名取農場で収穫祭です。最高の天気に恵まれて素晴らしい秋晴れです。
 10時からさつまいも掘りの作業が開始です。収穫祭の参加者も例年に無く少なく、14名です。昼食の用意をしてくれる炊事班と農作業班に分かれて行いました。
 さつまいも畑の茎葉を切り取る作業、フォークを刺して土を掘り起し作業、さつまいもを手で掘り出す作業、そして運搬して洗う作業にと、分担も自然に出来てなかなか良い感じで進みました。

 さつまいも畑は土ネズミさんの楽園だったようで、芋はかなり食べられています。ネズミも逃げまどい、ネズミの巣も見つかり、中には赤ちゃんネズミが数匹いました。私がフォークの担当で掘り返し作業をしていたら、なんとネズミを串刺しにしてしまいました。きっとネズミの視点で見ると、楽園を破壊しに来た悪物人間の来襲と映った事でしょう。ごめんなさいです、が致し方なき摂理です。


炊事班の作業も順調に進んだ様で、11時半に昼食のコールがありました。区切りのよい処で手を休めて豪華な昼食を頂きました。ほとんど畑の収穫物での料理です。


 メインは芋煮汁で大鍋にいっぱい出来ています。ご飯は先週日曜日に稲刈りした木村農園さんのササニシキの新米です。ほっこりした味わいで美味しい炊き立てご飯です。
 ほとんどの方は芋煮汁は2杯頂き、ご飯もおかわりしました。収穫祭ならではの豪華メニューで美味しく頂きましたが、食べきれずに残りは皆さんでお土産にして持ち帰りました。
 今年の木村農園さんのお米の収量は例年の2割強の増収とのことで、とんでもない収量です。コンバインで収穫しても乾燥機や収納が追い付かないようです。例年は私たちの収穫祭に一家揃って参加して下さるのですが、24日にようやくもち米の収穫終わり、25日でまだ3丁半程稲刈りが残っているという事で今年は参加できませんでした。
 木村農園さんの美味しい新米ササニシキを是非お買い求め下さい。

 満腹な体を少し休めて午後の作業開始です。残りの全ての芋を掘り出して洗い、天日に乾燥します。まだ時間がありますので黒豆の収穫作業もしました。こちらも終える事が出来て、茎を結わえて乾燥するように立てかけて完了です。


 最後まで残ったのは、さつまいもの洗いの作業と撥ねものの選別ですが、これもどうにか16時頃には終える事が出来ました。丁度、太陽が西に沈みかける頃です。
 作業を終えて、居残りの9人でお茶を飲んで歓談です。全てに亘って暖かい一日が静かに終わり外は夕闇です。目出度く散会と成りました。皆様、お疲れ様でした、ご苦労様でした。
 私は先週の稲刈りから収穫祭まで4日間も収穫の作業を満喫できた1週間でした。自然の恵みと人々の培いに感謝です。陽が暮れる時間がどんどん早まり、秋の深まりと同時に冬の到来が感じられる夜長です。

2014年10月19日日曜日

365「大和10月10日2」2014,10,19

 10日は良い天気に恵まれました。中山さん達をホテルに迎えに行き、私たちは皆さんより早めに大和に向かいました。12時の儀式に先立ち10時10分からTさんにあったお言葉に従い、中山さんとTさんで執り行う儀式が先ずあります。それには私とOさんが立ち会う事になっています。
 昼食の用意などのサポートをお願いしている先発隊と南川ダム湖畔の七ツ森湖畔公園で合流して大和農場に9時40分頃に到着です。
 早々に白石を見に中山さんと行きましたが、畑は猪さんが耕してくれた跡が、そこかしこに見えます。白石の周りをぐるりと耕してくれています。先日の台風18号が来襲した直後の10月6日に大和に行った時には、白石が完全に島になっていましたが、今日はすっかり水が引けています。
(1 0月6日の白石)
10時と11時の儀式は白石ではなくまほろば舎前の3つの円の中心で行う事に成りました。この円は、2年ほど前にまほろば舎が出来た時に中山さんから、石を丸く並べて3つのサークルを作り、その各中心と3円が重なり出来る中心に大きな石を置くことを言われて作成したものです。そこに光の柱を立てて、響かせるようにと言われていました。そしてその周りにブルーベリーの木が12本植えられています。それは白石がまだ土の中から掘り出される前の事です。なぜかグーグルマップでその円が見えるのです。驚きの時代である意味恐ろしきことです。
 
 10時10分にTさんと中山さんが3円の中心に、南北を向いて背中合わせに立ち、あわ歌を響かせました。光が二人に降り注がれているのが分かります。


 響かせ終わってのお言葉は以下です。
「うましみ ゐづりて この地にあるは 大きなる嬉しきなり。
 はらからの大きなる身なれば、これより発して、わ を繋ぎ行く。
 フーム ウール―ウ。」10:23


 Tさんを通してこの地の柱と成る儀式が出来ました。12時の儀式に向けて、まずは第一段階の前提条件が整いました。

 10半には今日参加の皆さんが揃いましたので、大和亭で資料を基に、今日の儀式の概要、各自の配置を決めてお伝えしました。その時中山さんから以下の簡単な挨拶がありました。
「是までの事は10月で一区切りになります。今日の儀式を通して、皆さんから受けた光をそれぞれが発して頂く時に成ります。くれぐれも宜しくお願いします。」



11時11分からの儀式は中山さん、Tさん、Oさんと私の4人で行います。先ほどの3円の中心に東西南北の四方に向かい背中合わせに立ちます。皆さんは周りを囲むように立って立会いして頂きます。あわ歌を響かせるのは中心の4人だけです。時間前にスタンバイして定時にあわ歌を歌い始めました。


響かせ終わって中山さんから以下のお言葉がありました。
「さあ さあ 集いて参られませ。
 全ての皆々、是よりこの地より発する響きと光を受けて、
 大いなる明日へ参りましょうぞ。
 皆々繋ぐ わ と成られませ。」11:27


 11時11分の儀式もしっかり出来ました。第2段の条件も出来て、いよいよ後は12時の儀式を待つばかりです。

 12時の5分前には全員が白石の所定の位置に立ち、準備は万端整いました。
 今回の配置の立ち方ですが、白石の中心に私が北向きに立ちます。後の内側の円の8人、その外に位置どる14人全員が外を向いて立ちます。いつもは皆さん内側を向いて円をなしてあわ歌を響かせていましたが、この外向きでの儀式は初めてのことです。


 あわ歌を3回、あいうえお3回、あ~1回で響かせます。12時5秒前からカウントダウンして12時ジャストに開始されました。
 私は最初の1曲目は北を向いたままで、2曲目はその位置で右回りで8方に向きを変えながら1週し、3曲目は左周りに音を発しました。中心にいる私には皆さんの声が外に向かって発せられているので、あまり響きとして聞こえません。他の方にも私の響きは、私が向いた時には聞こえますが他の方にはかすかな音だったようです。
 外に向かい発して響かせ合うのはとても大きな力が必要で、これまでとは別次元の事でした。しかし、全てはしっかりと執り行う事が出来ました。
 終わって中山さんから以下のお言葉がありました。

「遥かに望みたこの時を、迎えたるは真に嬉しきこと成り。
 晴れ渡りたこの空と古きこの地を皆々で繋ぎたり。
 是より、この地球の多くの地にて、大きなる繋ぎと結びを皆々様、方々、全てが行ない、
 ふむ うるう
 やがて大きな  が広がりて、新しきへ参る。
 ありがとうございます。」12:42



 何とも嬉しきお言葉です。儀式の目的は達成できたようです。終わって皆さんと集合写真を取りましたが、その後に白石を見ている中山さんが石がキラキラ光り出しているとおっしゃります。確かに輝きが違ってきています。白石に降り注がれる大きな光の帯もあります。

  今日は10時の儀式から12時の儀式まで太陽の光は強烈でした。南に向かって立つ方が顔面にその光を浴びて凄いエネルギーを直接頂いたようで、顔のほてりが尋常でなく、暑くてどうしようもなかったようです。

 終わって次は大和亭での直会です。炊事班が時間の合間に作ってくれたキノコ汁とお弁当で楽しい歓談の中で頂きました。少し休んでから、まとめを含めて、これまで成された日高見の巡りの旅のことを簡単に私が話し、更には今日からのことなど諸々について中山さんからお話がありました。中山さんのお話の概要は以下です。

「10月中に1区切りを付ける。11月は又、新たな事になる。あわ歌を続けている方々に、天地を繋ぐことを各地でやってほしいい。今日のことを踏まえて、しっかりと思いを定めて、これで次へ進んでいける。
 宇宙全体が進んで行くのに、地球も一緒に行けることに必要なことだ。しかしずれて幅が広がる事を恐れている。人が大事で、人間が定めてやっていけるように整えて行くことが一番大事なところだ。
 今日、3回に分けて儀式をしたのはそれを示している。発して行って欲しいことをやって見せた。その人のところに下りてくる。あわ歌会もくっ付いてやっているので入りやすい。我と咬むことでしっかりして根付かせたいということ。それを先祖も、その一統も待っているようだ。
 一人でする時は、自分の細胞に響かせるようにすること。大勢でする時に内に向いてやると響くが、今日の様に外に向かってするとそれ程でない。
 5万年から1万年前は地球の活動が激しかった。阿蘇は3万年前、鹿児島の姶良(あえら)でも噴火をし、十和田湖も3回噴火している。その時に、逃げた人達が生き残った。天災で人間が移動している。逃げてもしょうが無い、どんなことでも大丈夫の心を作ることが大事だ。
 私にもいろんな事があるが、そこでは言えないようなもっともっと心配する事があるが、ただただあわ歌を歌って過ごすことにしている。しかし、それを見ることに成るだろうが、動揺しないで過ごせる様にすること、早く光の人に成る事が大事だ。しかし光の人とはどんな人か分からない。
 かつて巨石を繋ぐ光のネットワークがあった。今回の巡りでも巨石を繋いで響かせたが、石の記憶は凄い。人間がやるのは天地を繋ぐこと。繋いで十字にして、光を繋いで活かして行く仕組みがある。今日の儀式では丸に十字と九曜紋で十字の形でした。
 これから11月から新たな始まりで来年の8月までに全国10か所するが8月の仙台以外未定だ。今年の12月に仙台での集いで皆さんに必要な事を伝えて、いろいろな質問に答えて行く。」


 さらっとお話になりましたがかなり厳しい事が待ち受けているようです。縁ある方は是非とも12月の集いに参加して頂けると良いかと思います。
 今日の12時の儀式であったお言葉の中の「ふむ うるう」の意味ですが、「現象界に新たなる物質を生む音」と言う事だそうです。音が現象を生み出すことを信じることが出来るのかがポイントの様に思います。

 大和の白石での今年の一連の儀式は滞りなく無事に行う事が出来ました。忙しい中に毎回参加して下さった皆様に深く感謝申し上げます。しかしこれも、終わりの始まりです。人間としての役割を果たしていく次なる段階を迎えます。各自の想いをどこに定めて、活かして行くのかが全ての始まりです。大いなる篩いは我の都合の良いように、目こぼしはなさそうです。共に縁ある方々と、激変の環境にあってもぶれない心で光を発して行きたいものです。
 次への繋ぎの機会が12月13,14日のあわ歌の集いに成りそうです。縁ある皆様のご参集をお待ちしております。

 3時半には大和を後にして帰路に着きました。中山さんと少数の方で、仙台駅前のお店でささやかな、然し、とても意味深い分散会をさせて頂きました。


 以上をもって、御蔭様で2014年10月10日の全てを終える事が出来ました。次回、12月に又、この仙台の地で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。