2021年5月1日土曜日

2318「美しい人」2021.5.1

 今回は「いっぷくからのありがとう」さんの2021年04月25日の記事を紹介します。


「美しい人」

コロナ後の世界は、一人一人の心が大切にされる社会になりそうです。今日はその心の美しさについてのお話です。

思いやりや、助け合いの心相手の個性を尊重し、お互い様の心で生きていく社会 そんな美しい社会が、この大混乱の後、出現しそうです。

それでは、ノートルダム清心学園前理事長、渡辺和子さんの言葉を紹介します。

心の美しさについてのお話です。

 


心の美しさとは、意識しなければ、自然と手に入るものではありません。ですが、心こそ、亡くなった後も生まれてくる前にいたところに戻っても決して変わらず、持って帰ることのできる唯一のものです。

お金や、大きな家や、大きな車 健康や、友達の数 高い地位、周りがうらやむ名誉 そのような、目に見えるものよりも目に見えない「心の美しさ」は、はるかに大切なものです。 

私たちがこうして生きている時でさえ、心の反映が、人や物を引き寄せ、生きていく環境を形作ります。心が美しければ、それに呼応して、宇宙のサポートが協調して、ダイレクトに働きます。

私たちが何度も何度も生き死にを繰り返し、輪廻を経験し、宇宙中の様々な星々や次元に生まれ変わっているのも、目的は美しき心を思い出すためです。

それでは、お話をご紹介します。

<引用開始>


お化粧に余念のない学生たちに言うことがあります。

「きれいになるのも結構。きれいになるためには、化粧品にしてもエステに通うにしてもお金が必要。皆さんは、きれいさとともに、美しさを育ててゆく人であって欲しい」

美しくなるためには、お金は不要。それは、心の輝きであり、痛みを伴う自己管理、自己抑制が必要なのです。

かくて私は、学生たちに「面倒だからしよう」と教えています。「しようか、どうしようか」と迷う時には、してごらんなさい。きっと、その積み重ねが、あたなたがたを 美しくしてくれるから と話しています。

「泥かぶら」という劇があります。

これは,真山美保さんという人が作られた,古い時代を舞台とした「泥かぶら」というタイトルの劇用のお話です。

ある村に「泥かぶら」という顔の醜い少女がいました。「泥かぶら」は,顔が醜いために村の人から馬鹿にされ,子どもからは石を投げられたり,唾を吐きかけられたりしました。

そして,それを悔しがって怒り狂う「泥かぶら」の心はますます荒れ,顔は醜くなる一方でした。

ところがある日,村を一人の旅の老人が通りかかりました。竹の棒を振り回して暴れている「泥かぶら」に話しかけました。

次にいう「三つのこと」を守れば「あなたは村一番の美しい人になれる」と教えて立ち去っていきました。

旅の老人が「泥かぶら」に教えた三つのこととは,

一つ・・・いつもにっこり笑うこと

二つ・・・自分の醜さを、恥ずかしいことと思わないこと

三つ・・・他人の身になって、考えること、思うこと

「泥かぶら」の心は激しく揺れ動きましたが,美しくなりたい一心で,その日から血のにじむような努力を続けます。決心は何度も中断され,たびたびあきらめようとしますが,そのたびに気を取り直し、努力を続けました。

 


その甲斐あって,「泥かぶら」の顔からは,いつしか憎しみが去り,心も穏やかになっていきました。やがて,明るく気持ちの良い子に生まれ変わった「泥かぶら」は,村の人気者になり、子守やお使いを頼まれるようになりました。

そんなある日のことです。自分と同じ年頃の娘が人買いに買われていくのを知った「泥かぶら」は,自分から進んでその娘の身代わりとなり,連れられていきます。 

しかし,道々楽しそうに村の様子を話し,自分がかわいがって世話した村の赤ちゃんについて語る「泥かぶら」の話は,いつしか悪い人買いの心を動かし始めます。

そして,その人買いは今まで自分がやってきた過ちを恥ずかしいことと思い,置手紙をして立ち去っていきます。

その置手紙には,「ありがとう。仏のように美しい子よ」と書かれていました。

その手紙を読んだ「泥かぶら」は,旅の老人が話してくれた「村一番の美しい人になれる」という言葉の本当の意味を理解することができました。

心の美しさは,内面の輝きを増し、人の容貌さえも変えてしまいます。そして周りの人も幸せにします。美しい心を持った本当の「美しい人」になることは、どんなに時代が変わろうとも、大切なことかもしれません。 

<引用終了>

相田みつをさんの、「現代版禅問答」にこんなくだりがあります。

「ほとけさまの教えとはなんですか?」郵便屋さんが困らないようにね、手紙の宛名を わかりやすく正確に書くことだよ「なんだ、そんな当たり前のことですか」

そうだよ。その当たり前のことを、心を込めて実行してゆくことだよ。

「面倒だから、しよう」とは、相手の立場に立って、面倒がらずに、些細(ささい)な良きことを心を込めてやること。

当たり前のことを心を込めてするには、そこに感謝の気持ちが必要です。

・笑顔、

・思いやり、

・そして今のままの自分を許し、認めること

私達一人一人がこの「泥かぶら」のように、このことをいつも心に留めておきたいものですね。そして、心の美しい人になりたいものですね。永遠の宝になるのですから。

自分だけでなく、ご家族はじめ、周りを幸せにするのですから。

神々の恩寵は、感謝の人、心美しき人に降り注ぎます。

目に見えるものだけに、大いなる価値を置き、人と比べ、見下し、優越感に浸る者と、・・・

例え貧しく、弱く、何も持たなくとも、神の前にへりくだり、与えられた環境の中で、

精一杯、人生を生きて行こうという者 神々は、どちらに微笑むでしょうか? 

夜明けは近いです。もう少しの辛抱です。それまで命を繋いでください。

周りの人に優しくしてください。愛を分けてあげてください。

それが自分の身を助けることに繋がります。