2019年2月17日日曜日

1583「手前味噌2」2019.2.17

 2019年2月10日に仙台テンメイの味噌作り会を開催しました。良い天気に恵まれました。気温は低めですが日差しがありがたいです。私は10時半ごろに名取農場に到着しましたが既に大勢の方々が作業をしていました。

 味噌の作り方は色々ありますが、テンメイの味噌作りは10年ほど前に仲間のSさんに指導して頂いたやり方を踏襲しています。
 味噌の出来上がりは100キロです。1人5キロで20名限定ですがいつも足りない位です。今年も21名の申し込みですので少し多めです。
材料(100キロ用)
 大豆30キロ、米麹30キロ、塩12キロ、たね水(湯冷まし)15カップ
作り方

  1. 大豆を水につけておく(16時間)
  2. ことこと煮る
  3. 大豆をざるにあけて冷ます
  4. 大豆をつぶす
  5. 麹と塩を合わせて、たね水を加える
  6. 5に4を混ぜ合わせる
  7. 空気を抜くように容器に入れて、表面を平らにする
  8. 表面をラップでカバーする
  9. 出来上がり

 今年の大豆も自前のものは使えず、石巻の有機栽培の大豆を使用しました。米麹は仲間の石巻で米栽培をしている「でんでん虫」さんの自家製です。水は中山歯科の水誘導翻訳装置きわみ新次元の生体エネルギーの能力の高いものを運びこんで、大豆の水漬け、煮炊きに使用しています。この中山水も年々進化していますので中々の優れものです。塩は生体エネルギー応用商品の「阿無の塩」を最後に使用してレベルアップを計っていますが、今年は入手できずに以前の「ウオーレスの塩」です。

ガスボンベで大きなずん胴で煮ます。茹で上がった大豆をミンチ機械で潰します。今回は子供たちが4人参加していて、大活躍です。この茹でた大豆、潰した大豆が美味しいのです。子供たちも食べて美味しいとよろこんでいます。


 高柳亭の部屋では大豆と米麹と塩と煮汁を混ぜ合わせます。4回に分けて煮て、ミンチして味噌だねを作ります。












 最後の仕上げは4回に分けて作った全ての味噌だねを一緒にして、そこにウオーレスの塩を入れて、煮汁を少し追加して硬さをみて、水分量を加減します。ここは全員が参加して混ぜ合わせ作業を行います。皆さんの集合遺伝子、物語を入れることで能力ある味噌になる情報の注入が出来ます。最後に私が入念に情報を入れてしあげます。
 これで全量、105キロの仕込み完了です。後は5キロずつに計量して皆さんが樽に詰めて行きます。アルコール消毒し、ラップして最後に塩を1キロずつ熱取りように味噌の上にのせて完了です。


以下の写真は2017年の物です