ランチは紅茶のお店ガネッシュのスペッルなカレーセットを食べたようです。
終了後が食事会です。お好みで仙台ならではの料理に舌鼓を打って頂きました。みつゆきさんは大阪では1日1食だけで生活しているようです。夜は仕事の繋がりのある玄米食のお店で食べるか、行きつけの小料理屋さんでお酒無しで定食のようです。仙台ではお酒も料理も美味しい、美味しいと杯も箸も進みます。
今回は3日目はみつゆきさんへの是までのご苦労にスペシャルギフトの1日でした。大阪でも練習、レッスン、打ち合わせで忙殺されているようです。将に何十年ぶりの休暇です。朝9時半過ぎに集合して遠来の生徒さん2名と4名で仙台市内観光と大和農場の散策をしました。
東北大の川内と青葉山キャンバスを巡り、青葉城に行きました。多くの観光客で賑わっています。仙台の眺望を楽しみ、お土産屋さんを覗きのんびり観光客モードです。
近くの瑞宝殿で伊達政宗様のお墓を見学し、一路、大和町に向かいました。
ランチはデコイと言う山小屋風のお店でパスタやカレーを頂きました。のんびりとして、隣の雑貨屋さんの鍛冶屋さんを覗いたら、女性人は早速、お気に入りの品を購入していました。
お腹も満たし、ようやくテンメイ大和農場に着きました。春の暖かな日差しの中、農場を散策です。みつゆきさんは裸足になり、柔らかな土の感触を楽しんでいました。程なくまほろば舎にミニのアイリッシュハープを持参して、屋外でハープを響かせました。風でハープが音を発します。
まほろば舎の中でミニコンサートです。まほろば舎は基礎に生体エネルギー資材を投入し、色々加算しています。室内での音の響きにみつゆきさんも大満足です。にこやかに楽しい時間を過ごせました。
ショートな演奏ビデオをお楽しみ下さい。
帰りには南川ダム湖畔にあるお店、蝋梅の花の咲く頃でケーキとコーヒータイムです。全てがゆったりした時間が過ぎ行き、みつゆきさんは陸奥の縄文的エネルギーに満たされ、大満足です。