2018年9月30日日曜日

1443「神示19」2018,9,30

 12日は良い天気です。朝風呂でしっかり身体を癒し、昨晩のお酒を解毒して蘇りです。朝食を美味しくいただきました。バスは予定通り8時出発に出発です。最初も目的地は遠野市綾織町上綾織にある続石です。巨石で有名な所です。

 バスで皆さんに朝のご挨拶です。神人さんから朝のお言葉です。
「おはようございます。昨日は楽しい夜でした。私の酒席での言い過ぎを反省しながら、シャワーを浴びていました。酒の席故、お許しください。今日も1日宜しくお願いします。」

 続石は以下の様に紹介されています。
「国道396号線の道路脇に駐車場があり、そこから鳥居をくぐり山道を15分ほど歩く。
 続石は、柳田國男『遠野物語』の増補版にあたる『遠野物語拾遺』11話に登場する。
 短文なので全文を引用する。(大和書房 1972 より)

『綾織村山口の続石は、この頃学者のいうドルメンというものによく似ている。二つ並んだ六尺ばかりの台石の上に、幅が一間半、長さ五間もある大石が横に乗せられ、その下を鳥居の様に人が通り抜けて行くことが出来る。
 武蔵坊弁慶の作ったものであるという。昔弁慶がこの仕事をする為に、一旦この笠石を持って来て、今の泣石という別の大岩の上に乗せた。そうするとその泣石が、おれは位の高い石であるのに、―生永代他の大石の下になるのは残念だといって、一夜中泣き明かした。
 弁慶はそんなら他の石を台にしようと、再びその石に足を掛けて持ち運び、今の台石の上に置いた。それ故に続石の笠石には、弁慶の足形の窪みがある。泣石という名もその時から附いた。今でも涙のように雫を垂らして、続石の脇に立っている。』

 弁慶がドルメンを造ろうとして、巨石の上に笠石を乗せるが、乗せられた石は「自分は位の高い石なのに、こんな石を乗せられて残念……」と、一夜じゅう泣き明かす。それなら他の石に代えてやろうと、弁慶は再び笠石を持ち上げて、今の台石の上に置いた。というお話。
 この説話を読んでまず気づくのは、巨石を軽々と持ち上げ、笠石に足形の窪みまでつける弁慶は、イコール、ダイダラボッチ(巨人)そのものであること。
 弁慶に笠石を乗せられて「自分の方が位の高い石なのに」と泣く石は、神霊が宿る石であり、すでに神格をもった存在であること。
 そして、「一生永代他の大石の下になるのは残念だ」と嘆くあたりは、単なる泣き石伝説とは異なる石成長伝説に近いものであること。この3点である。
 
 さらに、『遠野物語』91話に、続石のそばで、里人が山神と出会う話がある。
 鳥御前という鷹匠が、続石の少し上の山に入り、赭(あか)き顔の男女と遭遇する。鳥御前が戯れに刃物を抜くと、たちまち赭き顔の男に蹴り飛ばされ、気絶してしまう。連れに介抱されて家に帰ると、自分は死ぬかもしれないが、このことは誰にも話すなといって、三日ほどで死んでしまう。山伏がいうには、山の神たちが遊んでいるところを邪魔した故、その祟りをうけて死んだという。

 続石の奥の山とは、遠野三山のひとつ石上山(『遠野物語』では石神山)のこと。綾織村山口の字名は、石上山への登山口でることを示している。続石の周辺が、人間界と異界との境界域であったことを物語っている。

 「ドルメン」とは支石墓(しせきぼ)のこと。数個の支石の上に長方形に近い天井石を載せたもので、ブルトン語で dol は「卓」を、men は「石」を意味する。支石墓は、西ヨーロッパ、インド南部、東南アジア、中国沿海部と広範囲に分布するが、数においては朝鮮半島がもっとも多く、支石の足が長い「北方式」と短い「南方式」に分類される。
 日本には、縄文時代晩期の九州北西部に出現し、弥生時代の前期に終焉する。形態はいずれも支石の短い「南方式」で、朝鮮半島の支石墓に比べ規模も小さい。
 2000年に世界文化遺産に登録された、韓国の高敞(コチャン)・和順(ファスン)・江華(カンファ)の3つの支石墓のうち、北方式支石墓では最大の江華コインドル《史跡第137号》が、続石の形態ともっとも類似している。
 続石の笠石は幅7m、奥行き5m、厚さ2m。江華支石墓よりも大きく、重さは「石宝殿」の約500トンから推量して、およそ120トンぐらいではなかろうか。
 大筋では、この地域に石の多いことから、土石流などによってつくられた自然の造形物と考えられているが、人為的に造られた巨石記念物であると証明できれば、遠野の世界遺産登録もまちがいなし? かも知れない。
 最後に、続石の名前の由来が分からない。何に対して「続く」の意なのか。一生永代の「続く」では、しっくりこない。分かり次第追記します。」
http://home.s01.itscom.net/sahara/stone/s_tohoku/030_tuzukiishi/030.htm

 山道を10数分登ります。初めての方は続石の姿、在り様に驚きの声を発します。不思議な石組です。先の東日本大震災でもびくともしなかったのです。





 続石の少し山手にある巨石の上に神人さんが立ちシャーマニックライブが行われました。



 この地の霊人たちが集まり来て、神人さんの声を通じた歌われる言葉は意味不明です。
 ここも、昨日の立石神社と同じく、「弓の星の人が1万年程前に作ったもの」とのことです。